コサメビタキとか

長岡の春夏秋冬2024年, 主に野鳥 コメント

コサメビタキコサメビタキコサメビタキコサメビタキコサメビタキ

キビタキサンコウチョウ9月上旬。 今年のレストラン周辺は、コサメビタキのみが好調で、他はチョロチョロとしか… これからの巻き返しに期待しています (^^♪ OM-D E-M1 Mark II + M.ZUIKO DIGITAL ED 300mm F4.0 IS PRO + MC-14。

ってことで… 近年気持ち良く散策できる場所がドンドン無くなっているなぁ~と強く感じているわけですが… 野鳥たちが鈍感さを発揮して適応していってくれると良いのですが… 自然&野生の逞しさに期待するしかないのかなぁ~… 等と言うことを思うことが多くなった最近の私です m(__)m

サンコウチョウとオオルリ

長岡の春夏秋冬2024年, 主に野鳥 コメント

サンコウチョウサンコウチョウサンコウチョウ7月下旬の散策。 サンコウチョウとオオルリ成鳥雌&幼鳥雄に遭うことができました (^^♪ 聞こえてくる声の種類が随分減ったなぁ~と感じながらの散策でしたが… 運良くサンコウチョウの雄雌をパチリとすることができました (^^)v OM-D E-M1 Mark II + M.ZUIKO DIGITAL ED 300mm F4.0 IS PRO + MC-14。

オオルリオオルリオオルリオオルリ

ってことで… 明日で7月が終わりなのか… 本当にアッと言う間だなぁ~… (^^; 明後日08/01は長岡まつりの前夜祭… 翌08/02と08/03は大花火大会… とにかく時が経つのが速過ぎ… (^^; そんなことをブツブツ言っている間に秋の渡りが始まるわけで… ソレはソレで良いかもなぁ~… 等と言うことをボンヤリと考えた今日の私でした m(__)m

今回UPした写真:   

サンコウチョウとノジコ

長岡の春夏秋冬2024年, 主に野鳥 コメント

サンコウチョウサンコウチョウサンコウチョウアレ? 今日で6月が終わり?? 今年も半分が終わる??? そんな時期ですが… 当ブログは6月の中旬の散策 (^^; 運良くサンコウチョウとノジコに出遭うことができました (^^)v OM-D E-M1 Mark II + M.ZUIKO DIGITAL ED 300mm F4.0 IS PRO + MC-14。

ノジコノジコノジコノジコ

ってことで… 06/22(土)に梅雨入りしてから、早1週間が過ぎました。 それまでも”蒸すなぁ~”と感じる日もあったわけですが… 梅雨に入ってからはダンチだと感じています (ーー;) いやぁ~… 今年もアッと言う間に半年過ぎたように、梅雨もアッと言う間に終わってくれないかなぁ~… 等と言うことを考えている今日の私でした m(__)m

今回UPした写真:   

コサメビタキ幼鳥とサンコウチョウ

長岡の春夏秋冬2024年, 主に野鳥 コメント

6月上旬の散策で、コサメビタキ幼鳥とサンコウチョウに出遭うことができました (^^♪ 繁殖のため帰郷して来たヒタキ達のうち一番最初に幼鳥の顔を見せてくれたのは、今年もコサメビタキでした (^^♪ 親鳥が近くで静かに見守っていました (^^♪ OM-D E-M1 Mark II + M.ZUIKO DIGITAL ED 300mm F4.0 IS PRO + MC-14。

サンコウチョウサンコウチョウサンコウチョウサンコウチョウサンコウチョウ

コサメビタキ幼鳥コサメビタキ幼鳥コサメビタキ幼鳥コサメビタキ幼鳥

ってことで… オオルリ、キビタキやサンコウチョウも子連れで姿を見せてくれることを切に願っているわけですすが… まだちょっと早いかなぁ~??? まぁ~… でも、今年は少雪で雪消えも早かったことから夏鳥たちが姿を見せてくれたのも気持ちだけ早かったし… 今年は他の幼鳥たちも、もうすぐに顔を見せてくれるかもなぁ~… 等と言うことを考えながらパチリパチリとしたコノ日の私でした m(__)m

今回UPした写真:   

サンコウチョウとオオルリ

長岡の春夏秋冬2024年, 主に野鳥 コメント

サンコウチョウサンコウチョウサンコウチョウ6月上旬。 丹念に探鳥していると、運良くサンコウチョウとオオルリに出遭うことができました (^^♪ カメムシ(?)を咥えたオオルリは既に子育て中だったんだろうか??? 良い傾向です (^^♪ OM-D E-M1 Mark II + M.ZUIKO DIGITAL ED 300mm F4.0 IS PRO + MC-14。

オオルリオオルリオオルリオオルリ

オオムシクイジジロ、ジジロとオオムシクイも当地を通過中でしたが… 結構な時間を費やしたにも拘わらず1度も良い場所に出て来てくれませんでした (T_T) キロク、記録… (^^; ※当サイトでは、オオムシクイ、メボソムシクイ(、一応コムシクイも)はメボソムシクイ上種としてタグ付けしています m(__)m

ってことで… 清々しい日が多かった5月が終わって、6月に入ってからは少しずつ蒸す日が多くなったように感じます… (ーー;) まだまだ夏の入り口なのに、先が思いやられるなぁ~… 少しでも湿度の低い日が多いと良いなぁ~… 等と言うことを感じている最近の私です m(__)m

サンコウチョウ

長岡の春夏秋冬2024年, 主に野鳥, 哺乳類とか コメント

サンコウチョウサンコウチョウサンコウチョウサンコウチョウサンコウチョウ

ニホンリスニホンリス5月下旬。 この日もペアと思われるサンコウチョウが顔を見せてくれました。 良い所には留まってくれませんでしたが、何枚かはパチリと… (^^)v 代わりに近くに来たニホンリスは、私に気付いてフリーズでした (^^; OM-D E-M1 Mark II + M.ZUIKO DIGITAL ED 300mm F4.0 IS PRO + MC-14。

ってことで… 散策の時、立ち止まっていると無意識に右足に体重をかけている癖に気付いてからは、なるべく両足に体重をかけるように努力しているのですが… 長い間に染みついてしまった癖は簡単には… (^^; まぁ~… 心掛けていれば少しずつは改善するかなぁ~… 等と言うことを考えながら散策を楽しんだコノ日の私でした m(__)m

今回UPした写真:  
2004 toshi@ノン・トラブルで行こう