キビタキ、コサメビタキ、ノジコ等

長岡の春夏秋冬2025年, 主に野鳥 コメント

4月下旬。 当地にも夏鳥が続々と姿を見せてくれました (^^♪ キビタキ、コサメビタキ、サンショウクイ、オオルリ、ノジコをパチリとすることができました (^^)v OM-D E-M1 Mark II + M.ZUIKO DIGITAL ED 300mm F4.0 IS PRO + MC-14。

キビタキキビタキコサメビタキコサメビタキ

サンショウクイオオルリノジコ到着直後で囀りもせずウロウロするモノが居るかと思えば、元気に囀っているモノ、既にパートナーが決まり巣作りをしているモノ… 様々な姿を観ることができました (^^♪

ってことで… 今日で4月が終わりなのか… いやぁ~とにかく早い… でも、まぁ~夏鳥が帰郷してくれ随分賑やかになり、散策が楽しくなったんで、ソレはソレで良いかっ… 等と暢気な事を考えている最近の私です m(__)m

コサメビタキとか

長岡の春夏秋冬2024年, 主に野鳥 コメント

コサメビタキコサメビタキコサメビタキコサメビタキコサメビタキ

キビタキサンコウチョウ9月上旬。 今年のレストラン周辺は、コサメビタキのみが好調で、他はチョロチョロとしか… これからの巻き返しに期待しています (^^♪ OM-D E-M1 Mark II + M.ZUIKO DIGITAL ED 300mm F4.0 IS PRO + MC-14。

ってことで… 近年気持ち良く散策できる場所がドンドン無くなっているなぁ~と強く感じているわけですが… 野鳥たちが鈍感さを発揮して適応していってくれると良いのですが… 自然&野生の逞しさに期待するしかないのかなぁ~… 等と言うことを思うことが多くなった最近の私です m(__)m

オオムシクイとキビタキ

長岡の春夏秋冬2024年, 主に野鳥 コメント

キビタキキビタキキビタキ6月上旬。 前週のオオムシクイは全身を撮ることができなかったため、まだ居る保証はありませんでしが再戦へ… 前週より多くのジジロジジロ… ヂッ…ヂッ…が聞こえて来ました (^^♪ 随分粘って辛うじて全身を写すことができました (^^)v OM-D E-M1 Mark II + M.ZUIKO DIGITAL ED 300mm F4.0 IS PRO + MC-14。

オオムシクイオオムシクイオオムシクイオオムシクイ

ってことで… 日に日に陽射しが強くなっているのを感じるわけで… いやぁ~… まだ暑さに体が完全に慣れていないのに… 時期とは言え困ったなぁ~… (ーー;) 今年も暑くなっちゃうのかなぁ~… ほどほどでお願いできないものでしょうか… 等と言うことをブツブツと唱えた今日の私でした m(__)m

今回UPした写真:   

キビタキとコサメビタキ

長岡の春夏秋冬2024年, 主に野鳥 コメント

キビタキキビタキキビタキ世の中は既に6月になっているわけですが… 当ブログでは、まだ5月下旬の散策… (^^; 5月の下旬の散策では、キビタキとコサメビタキに出遭うことができました (^^♪ OM-D E-M1 Mark II + M.ZUIKO DIGITAL ED 300mm F4.0 IS PRO + MC-14。

コサメビタキコサメビタキコサメビタキコサメビタキ

ってことで… 夏鳥たちの囀りが減り、探鳥の楽しみも1つ減ってしまったなぁ~と感じるわけですが… 逆に考えると里帰りして来た夏鳥たちの繁殖が順調と言えるわけで… もうちょっとすると今年生まれのカワイイ子供を連れた姿を観ることができるかなぁ~… 等と言うことを考えながら散策を楽しんだコノ日の私でした m(__)m

今回UPした写真:   

キビタキ

長岡の春夏秋冬2024年, 主に野鳥 コメント

キビタキキビタキキビタキ大型連休後半の5月上旬。 キビタキに沢山遭うことができましたが… コレはっ! と言う場面には遭遇できず… やっぱり自然は手強いなぁ~… (^^; OM-D E-M1 Mark II + M.ZUIKO DIGITAL ED 300mm F4.0 IS PRO + MC-14。

キビタキキビタキキビタキキビタキ

ってことで… 昨日(05/08)、今日(05/09)と最高気温が15℃ほど… いやぁ~… 寒い… (ーー;) 連休中の05/05(こどもの日)は30℃を超えていたと言うのに… ちょっと極端過ぎ… 本来なら5月のこの時期は心地良い日が続いてくれるはずなのに… コッチの自然も手強いなぁ~… 等と言うことを考えた今日の私でした m(__)m

今回UPした写真:  

キビタキ、クロツグミとミソサザイ

長岡の春夏秋冬2024年, 主に野鳥

キビタキキビタキクロツグミ大型連休前半の4月下旬の散策。 一緒に行動していたキビタキの雄雌。 今頃は営巣しているんだろうか? クロツグミは全く良い場所に来てくれませんでした (T_T) 対してミソサザイは絶好調でした (^^)v OM-D E-M1 Mark II + M.ZUIKO DIGITAL ED 300mm F4.0 IS PRO + MC-14。

ミソサザイミソサザイミソサザイミソサザイ

ってことで… 前半戦は観られた”種類”としては満足できるかなぁ~と言う感じでしたが、まだまだ”数”がイマヒトツだなぁ~と感じました (^^♪ 明日(05/03)から大型連休も後半戦に突入するわけですが、”数”も”種類”も満足できるようになっていると良いなぁ~… でも、まぁ~… 自分のペースでユッタリ構えていた方がナンダカンダ言っても”吉”かなぁ~… 等と言うことを考えた今日の私でした m(__)m

今回UPした写真:    
2004 toshi@ノン・トラブルで行こう