ピシャッ!ド〜ン!ゴロゴロゴロ〜
今朝6:00過ぎに、今までに経験したことのない雷で完全に目を覚ましてしまいました。少し前から、ゴロゴロ鳴って凄い雨が降り始めていてウツラウツラしていた矢先でした。たぶん、すぐ近くに落ちたのだと思います。24時間稼動のサーバーに真っ先に目をやったのは言うまでもありません。幸い、ADSLモデムが再リンクのために点滅しているくらいで済みました。が...
しばらくしてから起床して、いつものように顔を洗い朝食を済ませて「めざましテレビ」を観ながら通勤のための準備をしようと、テレビのスイッチをつけました。※注意:「めざましテレビ」のリンクをクリックすると、かなりの音量で山下達郎さんのさわやかな歌声を強制的に披露されてしまいます。
ザ〜ザ〜ザ〜...サンド・スト〜ム(砂嵐)。やられた...咄嗟にそう思いました。雷だ。
いつも時計代わりにテレビをつけて身支度を整えている私にとっては、少々面倒臭い朝になってしまいました。ただ、すぐになぜだか「液晶テレビ」という単語が浮かんだ消えたりもしていました。
でも本当にテレビ自体がやられてしまったかどうかは、その時点ではハッキリしていません。問題点の切り分けが必要です。ちなみに我が家は、ケーブルテレビを引いているため、そちらのトラブルの可能性もあります。早速、両親が普段使っている別のテレビもつけて確認したところ、ザ〜ザ〜ザ〜...同じ症状でした。
この段階で、片方のテレビがいつも通り映っていればテレビ単体での故障となって即「液晶テレビ」への一歩を踏み出すために頭を切り替えないといけなくなったのですが、事はそう簡単には片付いてはくれませんでした。
幸いにもお隣もケーブルテレビに加入していらっしゃることを家人が知っていましたので早速電話してみたところ、どうもお隣さんも同様の症状になっているようでした。
って事で、どうもテレビ自体に被害はなくケーブルから先になんらかの問題が生じているようでした。ちょっと残念に思ってしまったのは、事態が発生した当初から頭の片隅をグルグルと回っていた「液晶テレビ」という単語のせいでしょうか^^;
特にケーブルテレビ局への連絡もしなかったのですが、帰宅後電源を入れてみるといつもと変わらない四角い箱の中で、一方的にコチラだけが顔を見知った人たちが、なにやら楽しそうなことをやっている姿が映し出されました。どうも、一件落着のようです。
でも、あの「液晶テレビ」って単語は何だったんでしょう???^^;
コメント一覧