ピンボケのアカゲラです

長岡の春夏秋冬2011年, 主に野鳥

昨日(2011/11/23)のポカポカ陽気から激変の今日の気温です (T_T) 今日の最高気温は、04:00の時点の11.8℃で、最低気温は、18:00の3.6℃と、日中どんどん気温が下がってしまいました。 困ったねぇ~…

昨日は、良い天気につられて、長岡市内をアッチでウロウロ、コッチでウロウロしてしまいました (^^ゞ 長岡市内のお山では、良い感じの紅葉を見ることができました。 が… 昨夜からの荒れた天気で、もう散っちゃったのかなぁ~…

2011/11/23撮影の紅葉です。やっと綺麗な葉っぱを撮ることができました。 OLYMPUS E-620 + Sigma APO 50-500mm F4-6.3。

天気が良いと、何をやっても良い気分でした。 調子に乗って、同じような構図の紅葉を、大量に撮ってしまいました。

アカゲラワンチャンスだけ現れてくれたアカゲラですが… 手持ちのSigma APO 50-500mm F4-6.3のブレを抑えることができず、ピンボケになってしまったものを、ソフトで補正してみました。 が… 元が悪いと… と、いった結果にしかなりませんでした (T_T)

ってことで、この時期は、当たり前のことではあるのですが、良い天気は長続きしてくれません。 これからの季節は、降らなければ速攻で外に飛び出さないとイケナイなぁ~なんてことを再認識してしまっている今夜の私です m(__)m

今回UPした写真:  

オオヒシクイを観て来ました

長岡の春夏秋冬2011年, 主に野鳥

オオヒシクイとマガン予報通り朝からスッキリと晴れてくれました。 上越方面にオオヒシクイを観に行ってきました。 現地に到着すると、居る居る (^^♪ が… 遠い… オオヒシクイもマガンも遥か彼方… (T_T) OLYMPUS E-620 + Sigma APO 50-500mm F4-6.3。

しばらく見ていたのですが、一向に動く気配無し… キョロキョロしていると、車が沢山止まっている所があり、その辺りには、オオヒシクイがノンビリしているようでした。 私もノソノソと近づいて行って、撮らせてもらいました。

オオヒシクイオオヒシクイオオヒシクイ

地元の方なのか? 常連さんと言う感じの方々が、お集まりになっていたのですが、オオヒシクイには、見向きもせずに、お話をされているようでした。 「いつもご覧になっているんだろうなぁ~」と、想像しながら、その横で私は、パシャパシャと撮りまくりました (^^♪

ってことで、快晴の休日に、ゆったりした気分で、ゆったりしているオオヒシクイを撮ることができ、なんか贅沢な気分になれた今日の私でした。 マガンは再挑戦が必要だなぁ~ m(__)m

今回UPした写真:   

やっぱりエナガは格別です

長岡の春夏秋冬2011年, 主に野鳥

今日は暖かかったぁ~ (^^♪ 明後日には、12月になろうとしているというのに、今日の長岡市の最高気温は17.4℃で、10月下旬の気温だったそうです。 助かるなぁ~ (^^♪ OLYMPUS SP-570UZ。

一昨日の日曜日(2011/11/27)にオオヒシクイを観に行く前に立ち寄った公園で、エナガを撮ることができました。 エナガのジュリジュリと言う声が聞こえてくると、妙にソワソワしてしまいます (^^♪ OLYMPUS E-620 + Sigma APO 50-500mm F4-6.3。

エナガエナガエナガ

やっぱりエナガの可愛らしさは格別です。 今見てもニヤニヤしてしまいます (^^♪ できれば、もう少しユックリ撮らせてくれると言うこと無いのですが…

ってことで、寒さでブルブルするよりは良いのですが、予想外の暖かさに、ちょっと調子が狂いつつある今日の私でした m(__)m

今回UPした写真:  
2004 toshi@ノン・トラブルで行こう