昨日(2011/07/20)が、あまりにも暑すぎたせいなのか… 今日の33度という気温が、あまり苦になりませんでした。 フェーン現象とは言え、昨日の37度超えは、ちょっと… (ーー;)
海の日に、かなり久しぶりにノジコを撮ることができました。 が… 遠い上に、暗い… E-620でISO640は、流石にキツイ (ーー;) OLYMPUS E-620 + Sigma APO 50-500mm F4-6.3。
ってことで、本来、気温33度と言えば相当な暑さであるわけなのですが、昨日「喉元を過ぎた」ため、簡単に暑さ(熱さ)を忘れてしまうと言う単純な自分であると言うことを、再認識した今日の私であるわけです m(__)m
今日の最高気温は、30度に届かなかったようで、随分、過ごしやすい一日でした。 ここ数年、毎年行っている池で、トンボを撮ってきました。 ウチワヤンマは、筋肉質でカッコイイ (^^♪ E-620 + ZD ED 70-300mm F4.0-5.6。
目的のチョウトンボとショウジョウトンボも、バッチリ撮ることができました (^^♪
他にもギンヤンマやコシアキトンボを見ることができたのですが、コイツ等はズ~ッと飛んでばかりで、全く留まってくれず、私が使っているレンズでは、AFが遅いため写真を撮ることはできませんでした… (T_T)
ってことで、明るいAFが早いレンズが欲しくなってきてしまいました… 例によって、物欲がフツフツと湧き上がってきてしまった今日の私でした m(__)m
先週前半の猛烈な暑さから考えると、過ごしやすい2日間でした。 里山をブラリとしてみましたが、ほとんど汗をかくこともありませんでした (^^♪
先週に比べると、一段と野鳥の声を聞く場面が減ってきました。 かろうじて、このオオルリだけが、その美声を聞かせてくれました (^^♪ OLYMPUS E-620 + Sigma APO 50-500mm F4-6.3。
ってことで、5月の前半から通い始めた里山ですが、今日ほど野鳥の声を聞けなかったり、姿を見れなかったことは無かったんだよなぁ~… 相当、厳しくなってきたなぁ~… 来週は、ちょっと視点と場所を変えてブラリとしてみようかなぁ~… と、思い始めている私です m(__)m
この前の土日の清々しい気温が恋しい… 気温自体は、30度くらいなのですが、なぜか体に堪えます… 湿度かな?と思っていたら、19:30を過ぎる頃に、ザ~ッと一雨ありました。 少しでも涼しくなってくれれば良いのですが…
休みの度に里山に行ってブラリとしているわけですが、目についたものを、とりあえず撮ることにしています。 基本的に野鳥の写真が撮れれば良いのですが、相手は自然… こちらの思い通りにならないことが多く、花を撮ったり、カエルを撮ったり… 案外、忙しかったりします (^^ゞ OLYMPUS E-620 + Sigma APO 50-500mm F4-6.3。
ってことで、今年は、いきなりトップスピードの夏を迎えてしまい、既にグッタリ気味であるため、文章も写真もバァ~ラバラで、「まとめる」と言うことができない状態の今夜の私です (^^ゞ
昨日の朝も、今朝も、あまりの雨音&カミナリの音で、眼が覚めてしまいました。 ちょっと怖いくらいの降り方をしています… 梅雨の終わりの時期にあるような豪雨… 2004年の7.13水害を思い出してしまいます… (ーー;)
この前の日曜日に撮ったノジコとカワラヒワです。OLYMPUS E-620 + Sigma APO 50-500mm F4-6.3。
しっかし、ここ数年の雨の降り方は、どうなってしまっているんでしょう… ゲリラ豪雨とか言って、降り方がハンパではないのは、よ~く分かっているつもりではいるのですが… それにしても激しい… 加減と言うものを知らないのでしょうか…
ってことで、夜になっても、時折、物凄い音をたてて雨が降っているわけですが… もしかしたら、このまま降り止むことが無いのではないかと、ちょっと、有りもしないことを本気で心配している今夜の私です m(__)m
コメント一覧