シブ目のシメとカケスです

長岡の春夏秋冬2013年, 主に野鳥

昨日(2013/01/02)は、雪の無い所まで遠出しておいて良かった… 今日は一日、マイナスの世界になってしまいました。 寒っ(T_T)

昨日は、色々な野鳥を観ることができました。 雪が積もってしまっている長岡では、この時期、なかなか野鳥を求めてウロウロしようとは思わないわけで… 雪国のトンネルを逆に越えるとエライ違いで、気持ち良く散策しながらの探鳥ができました (^^♪ E-M5 + MMF-3 + Sigma APO 50-500mm F4-6.3。

シメシメ2013/01/02撮影のシメ。 妙に太太しく見えてしまいますが、本人はそんなつもりは無いのかも… (^^ゞ

カケスカケス2013/01/02撮影のカケス。 結構精悍な横顔なのですが、(カケスに限らず野鳥の)正面顔は、やけに情けない (^^ゞ

ってことで、せめて雪やミゾレや雨が降らなければ、ウロウロしようと言う気にもなるのですが… 無い物強請りと言うことは嫌と言うほど分かってはいるつもりでも、少しでも雪の積もっていない期間が長いと良いなぁ~なんてことを、雪空を見上げながら呟いてしまっている今日の私でした m(__)m

今回UPした写真:   

ミヤマホオジロ、ルリビタキ、ジョウビタキでスタートです

長岡の春夏秋冬2013年, 主に野鳥

笑いながらテレビを見ているうちに年が明けてしまいました (^^ゞ 2日になった今日も、長岡は日射しが期待できそうも無いため、県境のトンネルを越えて、雪の無い世界まで足を延ばしてきました。 雪の無い幸せを再認識しました (^^♪

往復300Kmオーバーのロング・ドライブをした甲斐あって、初めての場所にもかかわらず、ミヤマホオジロ、ルリビタキ、ジョウビタキ等々を、たっぷり撮る事ができました。 E-M5 + MMF-3 + Sigma APO 50-500mm F4-6.3。

ミヤマホオジロルリビタキジョウビタキ

雪がなくてトレッキングシューズでウロウロできそうな場所を、ネットで調べて、ナビだけを頼りにたどり着いた初めての場所… いかにもハマリそうな臭いがプンプンしたわけですが、ラッキーなことに、声をかけさせてもらった方が、地元の方で、親切に色々と教えていただき、ミヤマホオジロもルリビタキもタップリ撮ることができました。 超ぉ~ラッキィ~でした (^^♪

ってことで、新しい年の初めに、ちょっと冒険してみたわけですが、ズバッと当たってしまったようです。 今年は、様々なことに賭けてみても良いのかなぁ~… と、たまたま一回くらい狙いが当たったというだけで、完全に有頂天になり、調子に乗りまくってしまっている新年一発目の私だったりします m(__)m

今年最後の青空かもしれません

長岡の春夏秋冬2012年, 主に野鳥

一度も0℃を超えなかった昨日の厳しい寒さからは、今日の午前中の青空は、全く想像できませんでした。 良いほうに期待を裏切ってくれました (^^♪

20121227仕事で行った山間部に近い街では、木々に、昨夜うっすらと降ったと思われる雪が光っていました。 もっと近くで撮りたかったなぁ~。 E-620 + ZD ED 14-42mm F3.5-5.6 + Topaz Adjustでデフォルメしてみました。

エナガこの前の日曜日(2012/12/23)に下越方面で撮ったエナガです。 相変わらずの可愛らしさです。 エナガを見ていると、どうしてもニヤニヤが止まりません (^^ゞ E-M5 + MMF-3 + Sigma APO 50-500mm F4-6.3。

ってことで、冬は天気が悪いことが当たり前の越後で、これ以上無いと思われる青空を見ることができた貴重な一日になったわけですが… 今日は仕事… こぉ~んな日に、ブラリとできたら最高だったのになぁ~… 現実は、年末のバタバタをタンタンとこなしたわけで… 天気予報を確認してみると、明日の仕事納めは、少しだけ良い天気を期待できそうですが、その後の年末の休みに突入してからは… なかなか良い巡り会わせになってくれないなぁ~なんてことを考えてしまっている今日の私です m(__)m

今回UPした写真:  

ミコアイサが浮かんでいました

長岡の春夏秋冬2012年, 主に野鳥

ミコアイサ完全に諦めていた天気ですが、下越方面は、日中は降らないという予報が… (^^♪ 雪がチラついている長岡を後にして、下越方面をブラリとして、ミコアイサを観てきました。 E-M5 + MMF-3 + Sigma APO 50-500mm F4-6.3。

目論見通り雪も雨も降っていないばかりか、青空だったりして… いやぁ~50Km離れると、天気も違うなぁ~ (^^♪ しかしながら、ちょっと風が予定外でした。

ミコアイサミコアイサミコアイサ

ってことで、良い読みだったなぁ~と満足していたわけですが、長岡に戻って来てみると… アラ? 長岡も太陽が顔を出しているんですけど… 雪がチラついたのも朝のうちだけだったようで… いわゆるチグハグな行動をとってしまったようで… でも、まぁ~全く雪や雨の心配をせず、乾いた道を思いっきり1万歩ほどプラプラできただけで、超ぉ~良い気分の今日の私だったりするわけです m(__)m

今回UPした写真:  

コハクチョウが田んぼに居ました

長岡の春夏秋冬2012年, 主に野鳥

コハクチョウせっかくの三連休なのに… 外で遊びたいと言う、ささやかな願いさえも、天気がソレを許してくれません (T_T) 仕方が無いので、車中からでも何か撮れそうな田んぼの辺りに行ってみて来ました。 コハクチョウがお食事中でした (^^♪ E-M5 + MMF-3 + ZD ED 70-300mm F4.0-5.6。

コハクチョウコハクチョウコハクチョウ

ってことで、無理矢理の感がありつつも探鳥に出かけてみたのですが… やっぱり太陽が出ていてくれないと、なぁ~んか冴えない写真しか撮れないわけで… おぉ~い!太陽ぉ~… 早く顔を見せてくれよぉ~… と、絶叫にも似た心の叫びを、思わず本当に声に出してしまいそうになっている今日の私だったりします m(__)m

今回UPした写真:  

やっとの青空でした

長岡の春夏秋冬2012年, 主に野鳥

約1週間ぶりかな? やっと青空が顔を覗かせてくれました。 やっぱり青空は良いなぁ~ (^^♪

2012121301天気が良いと、ちょっとアクティブになってしまいます (^^♪ 昼休みに、ちょっとドライブして里山の積雪の様子を偵察に行ってきてしまいました (^^ゞ やっぱり市街地とは、比べるまでもありませんでした。 E-620 + ZD ED 14-42mm F3.5-5.6 + Topaz Adjust。

カワセミ2012/11/25 上越方面でブラリとした時に、カワセミに出遭いました。 雪が積もった今となっては、こんな穏やかそうな日があったのか… と、懐かしく思えてしまいます (^^ゞ E-M5 + MMF-3 + Sigma APO 50-500mm F4-6.3。

ってことで、仕事でウロつけない平日は天気が良いということは… 休日は、天気が悪いという巡り会わせになってしまうんだろうか… いやぁ~、参ったなぁ~… と、勝手に週末の天気に期待してはイケナイことにしてしまっているわけで… これは、ちょっとネガティブ過ぎかなぁ~なんてことを考えてしまった今夜の私です m(__)m

追記
当ブログは、Wordpressで構築しているわけですが… 今回の投稿をする前に、新しいバージョンが出たよぉ~と言う表示があったため、何も考えずにアップグレードしてしまいました (^^ゞ 写真をアップロードする機能が、大幅に変わってしまって… アップロード自体は成功しているのですが、それをこの記事に挿入することができなくなってしまいました (T_T) 使っているプラグインを全て外してみたりしてもダメ… 全く解決の糸口さえも見つけられないという悲惨な状態になってしまいました (T_T) さぁ~困った… しばらくは、一つ一つHTMLタグを記述するしかなさそうです。 困ったなぁ~…

今回UPした写真:  
2004 toshi@ノン・トラブルで行こう