歓迎してくれたルリビタキでした

長岡の春夏秋冬2013年, 主に野鳥 2 コメント

この年末年始の休みは、天気に恵まれません (T_T) 今日も、たまに太陽が顔を出したりしてくれたのですが、超ぉ~寒い一日で、最高気温が… 0.9℃… 寒過ぎです (T_T)

一昨日(2013/01/02)、雪国の長いトンネルを越えて遊びに行った時に、不意にルリビタキが近くまで寄ってきてくれました (^^♪ E-M5 + MMF-3 + Sigma APO 50-500mm F4-6.3。

ルリビタキルリビタキルリビタキ

秋の渡りの時期に、結構、探していたのですが… 結局、遭うことができなかったルリビタキに、思わぬ形で遭うことができ、超ぉ~ラッキィ~だったことは言うまでもありませんでした (^^♪ 遠い雪国から来た私を、歓迎でもしてくれたのでしょうか (^^♪

ってことで、長いと思っていた休みも、後2日間となってしまいました (T_T) 怠惰な生活が、完全に身に染みついてしまったわけで… 残りの2日間で、ちょっとリハビリしないと正しい日本のサラリーマンとして社会復帰できないのではないか… などと言うことを思い始めてしまった今日の私です m(__)m

今回UPした写真:  

シブ目のシメとカケスです

長岡の春夏秋冬2013年, 主に野鳥

昨日(2013/01/02)は、雪の無い所まで遠出しておいて良かった… 今日は一日、マイナスの世界になってしまいました。 寒っ(T_T)

昨日は、色々な野鳥を観ることができました。 雪が積もってしまっている長岡では、この時期、なかなか野鳥を求めてウロウロしようとは思わないわけで… 雪国のトンネルを逆に越えるとエライ違いで、気持ち良く散策しながらの探鳥ができました (^^♪ E-M5 + MMF-3 + Sigma APO 50-500mm F4-6.3。

シメシメ2013/01/02撮影のシメ。 妙に太太しく見えてしまいますが、本人はそんなつもりは無いのかも… (^^ゞ

カケスカケス2013/01/02撮影のカケス。 結構精悍な横顔なのですが、(カケスに限らず野鳥の)正面顔は、やけに情けない (^^ゞ

ってことで、せめて雪やミゾレや雨が降らなければ、ウロウロしようと言う気にもなるのですが… 無い物強請りと言うことは嫌と言うほど分かってはいるつもりでも、少しでも雪の積もっていない期間が長いと良いなぁ~なんてことを、雪空を見上げながら呟いてしまっている今日の私でした m(__)m

今回UPした写真:   

ミヤマホオジロ、ルリビタキ、ジョウビタキでスタートです

長岡の春夏秋冬2013年, 主に野鳥

笑いながらテレビを見ているうちに年が明けてしまいました (^^ゞ 2日になった今日も、長岡は日射しが期待できそうも無いため、県境のトンネルを越えて、雪の無い世界まで足を延ばしてきました。 雪の無い幸せを再認識しました (^^♪

往復300Kmオーバーのロング・ドライブをした甲斐あって、初めての場所にもかかわらず、ミヤマホオジロ、ルリビタキ、ジョウビタキ等々を、たっぷり撮る事ができました。 E-M5 + MMF-3 + Sigma APO 50-500mm F4-6.3。

ミヤマホオジロルリビタキジョウビタキ

雪がなくてトレッキングシューズでウロウロできそうな場所を、ネットで調べて、ナビだけを頼りにたどり着いた初めての場所… いかにもハマリそうな臭いがプンプンしたわけですが、ラッキーなことに、声をかけさせてもらった方が、地元の方で、親切に色々と教えていただき、ミヤマホオジロもルリビタキもタップリ撮ることができました。 超ぉ~ラッキィ~でした (^^♪

ってことで、新しい年の初めに、ちょっと冒険してみたわけですが、ズバッと当たってしまったようです。 今年は、様々なことに賭けてみても良いのかなぁ~… と、たまたま一回くらい狙いが当たったというだけで、完全に有頂天になり、調子に乗りまくってしまっている新年一発目の私だったりします m(__)m

2004 toshi@ノン・トラブルで行こう