ノビタキと冬鳥

長岡の春夏秋冬2024年, 主に野鳥 コメント

ノビタキノビタキノビタキノビタキノビタキ

ツグミアトリ10月中旬。 ノビタキが近くに寄って来てくれましたが、そろそろラストかなぁ~と思いながらパチリとしました (^^♪ 日と場所を変えると… ツグミとアトリの冬鳥に遭うことができました (^^)v OM-D E-M1 Mark II + M.ZUIKO DIGITAL ED 300mm F4.0 IS PRO + MC-14。

ってことで… ノビタキを除いて、この時期に居て欲しい野鳥に遭えず寂しい10月を過ごしているわけですが… まぁ~そんな年もあるよなぁ~と自分に言い聞かせながら、それならばっ!と言うことで、来年の秋のために地図を見て新たな場所へ出向いて、秋の実りを期待できそうかなぁ~… と、木々を楽しむ秋を過ごしている最近の私だったりします m(__)m

今回UPした写真:    

ノビタキ

長岡の春夏秋冬2024年, 主に野鳥 コメント

ノビタキノビタキノビタキ10月上旬。 9月の下旬より数が増えたノビタキは、色々な場所で様々な表情を見せてくれました (^^)v オスは近くに来てくれたのに、メスは… (^^; OM-D E-M1 Mark II + M.ZUIKO DIGITAL ED 300mm F4.0 IS PRO + MC-14。

ノビタキノビタキノビタキノビタキ

ってことで… 随分と日が暮れるのが早くなったなぁ~と強く感じるようになりました。 つまり冬に近づいていると言うことで… 極端に寒く無くて雪が積もらなければ冬もそんなに悪くはないのかなぁ~とは思うわけですが、雪国では実際は… (^^; とにかく積雪の期間が少しでも短くあって欲しいなぁ~… 等と言うことを感じている最近の私です m(__)m

今回UPした写真:  

ノビタキ

長岡の春夏秋冬2024年, 主に野鳥 コメント

ノビタキノビタキノビタキ9月下旬。 待っていたノビタキが顔を見せてくれました。 今秋も南へ向かう前に無事に遭うことができました (^^♪ OM-D E-M1 Mark II + M.ZUIKO DIGITAL ED 300mm F4.0 IS PRO + MC-14。

ノビタキノビタキノビタキノビタキ

ってことで… 今年は新潟県全体ではブナが「不作」で、当地のある中越地方では「凶作」とのことでツキノワグマの農作物への被害が懸念されるとのこと… 私がウロウロする範囲においてはミズキが何処も全く実をつけてくれず、南へ向かう夏鳥、旅鳥たちがほとんど立ち寄り、一時滞在してくれません (T_T) 秋の実りでゆっくりするヒタキ達をパチリとするのが楽しみだったのになぁ~… この先も厳しい秋になりそうだなぁ~… まぁ~た一年待たないとならないのかぁ~… (一部のカモ類は来ているようですが)早く冬鳥が姿を見せてくれないかなぁ~… でも、雪は嫌だなぁ~… 等と言うことを愚痴っている最近の私です m(__)m

今回UPした写真:  

ホトトギスかな?

長岡の春夏秋冬2024年, 主に野鳥 コメント

ホトトギスホトトギスホトトギス9月中旬。 2個体のトケン類に遭いました (^^♪ イマヒトツ「これで同定間違い無し!」と言うモノを残せませんでしたが、2個体ともホトトギスではないかと… 全く自信無しです (^^; OM-D E-M1 Mark II + M.ZUIKO DIGITAL ED 300mm F4.0 IS PRO + MC-14。

ホトトギスホトトギスホトトギスホトトギス

ってことで… 9月の後半になるあたりから空気が変わってカラッとすることが多くなりましたが、2度の3連休は雨ばかり… 夏鳥たちが越冬のために南へ向かう移動の時期で色々な種類がヒョッコリ顔を見せてくれるはずなのに… 今度の休日は気持ち良く散策できると良いなぁ~… 等と言うことを気持ち良く晴れている外を見ながら考えた水曜日の私でした m(__)m

今回UPした写真:  

コサメビタキとか

長岡の春夏秋冬2024年, 主に野鳥 コメント

コサメビタキコサメビタキコサメビタキコサメビタキコサメビタキ

キビタキサンコウチョウ9月上旬。 今年のレストラン周辺は、コサメビタキのみが好調で、他はチョロチョロとしか… これからの巻き返しに期待しています (^^♪ OM-D E-M1 Mark II + M.ZUIKO DIGITAL ED 300mm F4.0 IS PRO + MC-14。

ってことで… 近年気持ち良く散策できる場所がドンドン無くなっているなぁ~と強く感じているわけですが… 野鳥たちが鈍感さを発揮して適応していってくれると良いのですが… 自然&野生の逞しさに期待するしかないのかなぁ~… 等と言うことを思うことが多くなった最近の私です m(__)m

コサメビタキ

長岡の春夏秋冬2024年, 主に野鳥 コメント

コサメビタキコサメビタキコサメビタキ8月下旬。 少しだけ熟し始めた秋の実りにやって来る複数個体のコサメビタキを遠くから観察することができました (^^♪ OM-D E-M1 Mark II + M.ZUIKO DIGITAL ED 300mm F4.0 IS PRO + MC-14。

コサメビタキコサメビタキコサメビタキコサメビタキ

ってことで… 夜は蒸し暑さを感じないで済む日が少しずつ増えてきたように思いますが、まだまだ陽射しが強い日も多かったりして… ズ~っと快適な日が続くと良いのですが… (^^; 9月になって、徐々に夏鳥たちも当地を去る日が近くなって寂しいような… でも、渡って行くための体力をつけるために秋の実りにやって来る夏鳥たちは、まだまだ楽しめそうだなぁ~… 等と言うことを考えながらコサメビタキを観察したコノ日の私でした m(__)m

今回UPした写真:  
2004 toshi@ノン・トラブルで行こう