シロハラ

長岡の春夏秋冬2022年, 主に野鳥

シロハラシロハラこの前の3連休(02/11~02/13)の散策ではシロハラに遭うことができました (^^♪ 大地がスッカリ雪に覆われてしまっている当地では、少しだけ見える地面を探してシロハラも大変そうでした (^^; OM-D E-M1 Mark II + M.ZUIKO DIGITAL ED100-400mm IS f/5.0-6.3 IS。

シロハラシロハラシロハラシロハラ

ってことで、シロハラのためにも少しでも早く地面が見えるようになって欲しいなぁ~と思わけですが… また、しばらくは雪ダルマとの付き合いが続くようです (ーー;) 雪国は、ヒトにとってもトリにとっても厳しいんだなぁ~… 等と言うことを考えている今夜の私です m(__)m

今回UPした写真:  

マヒワ

長岡の春夏秋冬2022年, 主に野鳥

マヒワマヒワ朝から青空ぁ~ (^^♪ 良い天気の割にあまり冷え込んでいなかったため意気揚々と散策してマヒワに遭えました (^^)v しかしながら、逆光… 少しマシな場所に回り込んでパチリパチリとしました。 四苦八苦した割に”コレはっ!”と言うものは撮ることができませんでした。 未熟者… (^^; OM-D E-M1 Mark II + M.ZUIKO DIGITAL ED100-400mm IS f/5.0-6.3 IS。

マヒワマヒワマヒワマヒワ

ってことで、今朝の最低気温は-0.4℃(02:59)で、本来ならば放射冷却で最も気温が下がると思われる日の出時刻(今日は6:38)直後はプラスの気温でした。 案外、雲がかかっていたのかなぁ~??? まぁ~… どっちにしても、今日も気持ち良くブラリとできたんで良いかっ! 等といつも通りお気楽モードの3連休中日の私でした m(__)m

今回UPした写真:  

シメとアトリ

長岡の春夏秋冬2022年, 主に野鳥

シメとアトリシメシメ既に2月も中旬ですが… 2月最初の散策をしてきました (^^; シメとアトリに遭うことができました (^^)v ルリビタキもほんの少しだけ顔を見せてくれましたが… 少しもジッとしてくれず… キロク、記録… (^^; OM-D E-M1 Mark II + M.ZUIKO DIGITAL ED100-400mm IS f/5.0-6.3 IS。

アトリアトリルリビタキルリビタキ

ってことで、今日から3連休であるわけですが… 雪いじりを心配しないで済みそうな休みって久しぶりではないかと… (^^♪ ここ数年は割と早い時期にドカッと降って2月の中旬と言うと、そろそろ地面が見え始めてアチコチ歩き回ろうかなぁ~と言う気になり始めるのですが、今年はまだまだのようです (T_T) まぁ~… せっかくの3連休だし、動ける範囲を少しだけもブラリとしようっ!と… 等と言う事を考えながら久しぶりに気持ちの良い陽射しを浴びることができた今日の私でした m(__)m

今回UPした写真:    

トラツグミ

長岡の春夏秋冬2022年, 主に野鳥

トラツグミトラツグミトラツグミトラツグミ1月最後の散策でもトラツグミが超ぉ~近くまで来てくれました (^^)v OM-D E-M1 Mark II + M.ZUIKO DIGITAL ED100-400mm IS f/5.0-6.3 IS。

トラツグミトラツグミトラツグミトラツグミ

ってことで、トラツグミはほんの少しの地面を見つけて採餌していて、だいぶ食べ物探しに苦労しているように感じましたが、逞しさも感じることができました (^^♪ 明後日(02/04)金曜日は立春と言うことですが… 雪国である当地は、まだまだ春を感じることは難しいようで… ズ~っと雪が降り続くこと言うことはないようですが、毎日少しずつ降っては消えてを繰り返しています (ーー;) 早く地面がイッパイ見たいなぁ~… 等と言うことを考えている今夜の私です m(__)m

今回UPした写真:  

アトリ、アオジとシロハラ

長岡の春夏秋冬2022年, 主に野鳥

アトリアオジ1月下旬に遭えたアトリ、アオジとシロハラです (^^♪ OM-D E-M1 Mark II + M.ZUIKO DIGITAL ED100-400mm IS f/5.0-6.3 IS。

シロハラシロハラシロハラシロハラ

ってことで、年が明けたなぁ~っと思っていたら、明日で1月も終わり… いやぁ~… 早いなぁ~ (^^; 心配していた積雪も一時期は50cmを超えていたと思いますが、今は30cmを切っているんじゃないかと思います。 以前と違って降らない日が多いことで、降っては消えてを繰り返していると言った感じで… できれば、このまま消えて行ってくれると助かるのですが… (^^; でも、まぁ~… 2月と言えば、さらに少しずつ降らない日が多くなるわけで… 早く積もっている雪を気にせずアチコチを縦横無尽に歩けるようになると良いなぁ~… 等と言うことを考えた今日の私でした m(__)m

今回UPした写真:    

シロハラとトラツグミ

長岡の春夏秋冬2022年, 主に野鳥

シロハラシロハラトラツグミトラツグミ1月下旬のシロハラとトラツグミ (^^♪ 地面が雪で覆われてしまって、食べ物探しに苦戦しているようでした。 OM-D E-M1 Mark II + M.ZUIKO DIGITAL ED100-400mm IS f/5.0-6.3 IS。

シロハラシロハラシロハラシロハラ

ってことで、ツグミの類のシロハラもトラツグミも、本当であれば地面で虫を食べたいのではないかと思うのですが… 雪が積もっている当地では難しいわけで… (^^; ちょっとだけ残っていたヌルデや人家の(たぶん)ナンテン等で空腹を満たしているようです (^^♪ こんな雪で覆われた地より、地面が見える地へ移動すれば良いような気もするのですが… (^^; 昨日(火)、今日(水)と日中は良い天気だったわけですが… また明日からは天気が崩れそうです… (T_T) ただ昔ほど冬はズ~っと雪が降っているわけではなくったようで… 大きな意味では温暖化の影響なんだろうなぁ~… 等と言うことを考えている今夜の私です m(__)m

今回UPした写真:   
2004 toshi@ノン・トラブルで行こう