トラツグミ

長岡の春夏秋冬2022年, 主に野鳥

トラツグミトラツグミトラツグミトラツグミ1月最後の散策でもトラツグミが超ぉ~近くまで来てくれました (^^)v OM-D E-M1 Mark II + M.ZUIKO DIGITAL ED100-400mm IS f/5.0-6.3 IS。

トラツグミトラツグミトラツグミトラツグミ

ってことで、トラツグミはほんの少しの地面を見つけて採餌していて、だいぶ食べ物探しに苦労しているように感じましたが、逞しさも感じることができました (^^♪ 明後日(02/04)金曜日は立春と言うことですが… 雪国である当地は、まだまだ春を感じることは難しいようで… ズ~っと雪が降り続くこと言うことはないようですが、毎日少しずつ降っては消えてを繰り返しています (ーー;) 早く地面がイッパイ見たいなぁ~… 等と言うことを考えている今夜の私です m(__)m

今回UPした写真:  

アトリ、アオジとシロハラ

長岡の春夏秋冬2022年, 主に野鳥

アトリアオジ1月下旬に遭えたアトリ、アオジとシロハラです (^^♪ OM-D E-M1 Mark II + M.ZUIKO DIGITAL ED100-400mm IS f/5.0-6.3 IS。

シロハラシロハラシロハラシロハラ

ってことで、年が明けたなぁ~っと思っていたら、明日で1月も終わり… いやぁ~… 早いなぁ~ (^^; 心配していた積雪も一時期は50cmを超えていたと思いますが、今は30cmを切っているんじゃないかと思います。 以前と違って降らない日が多いことで、降っては消えてを繰り返していると言った感じで… できれば、このまま消えて行ってくれると助かるのですが… (^^; でも、まぁ~… 2月と言えば、さらに少しずつ降らない日が多くなるわけで… 早く積もっている雪を気にせずアチコチを縦横無尽に歩けるようになると良いなぁ~… 等と言うことを考えた今日の私でした m(__)m

今回UPした写真:    

シロハラとトラツグミ

長岡の春夏秋冬2022年, 主に野鳥

シロハラシロハラトラツグミトラツグミ1月下旬のシロハラとトラツグミ (^^♪ 地面が雪で覆われてしまって、食べ物探しに苦戦しているようでした。 OM-D E-M1 Mark II + M.ZUIKO DIGITAL ED100-400mm IS f/5.0-6.3 IS。

シロハラシロハラシロハラシロハラ

ってことで、ツグミの類のシロハラもトラツグミも、本当であれば地面で虫を食べたいのではないかと思うのですが… 雪が積もっている当地では難しいわけで… (^^; ちょっとだけ残っていたヌルデや人家の(たぶん)ナンテン等で空腹を満たしているようです (^^♪ こんな雪で覆われた地より、地面が見える地へ移動すれば良いような気もするのですが… (^^; 昨日(火)、今日(水)と日中は良い天気だったわけですが… また明日からは天気が崩れそうです… (T_T) ただ昔ほど冬はズ~っと雪が降っているわけではなくったようで… 大きな意味では温暖化の影響なんだろうなぁ~… 等と言うことを考えている今夜の私です m(__)m

今回UPした写真:   

ウソ(アカウソ)

長岡の春夏秋冬2022年, 主に野鳥

ウソウソ綺麗な青空が広がる朝でした。 当地では貴重な冬の晴れ間にテンションアップ (^^)v そんな快晴なのに出遅れてしまいました (^^; 先行者がいらっしゃったため、邪魔しちゃ悪いなぁ~と思い、想定していたルートを急遽変更して別の道へ… 4~5羽のウソ(アカウソ)に遭うことができました (^^♪ 何が幸いするか分からないものです (^^; しかしながら、込み入った枝の向こう側… 記録、キロク (^^; OM-D E-M1 Mark II + M.ZUIKO DIGITAL ED100-400mm IS f/5.0-6.3 IS。

ウソウソウソウソ

ってことで、やっぱり天気が良いと気合も違います (^^; 運動不足の冬場にもかかわらず、タップリ歩くことができました (^^♪ こんな天気が続くなら冬も悪くないなぁ~と思ったわけですが… 安心できるのは明後日あたりまでなのか… やっぱり冬なんだなぁ~… 等と言うことを感じた今日の私でした m(__)m

今回UPした写真:  

トラツグミ

長岡の春夏秋冬2022年, 主に野鳥

大寒らしく最高気温が1.0℃(15:00)と寒ぅ~い1日でした (ーー;)

今年に入ってからの散策では、もれなく2羽のトラツグミが顔を見せてくれています (^^♪ 1月中旬のこの日も2羽揃って、長ぁ~い時間ユックリしてくれました (^^)v 寅年ってことで大サービスしてくれていたようですが、今回の寒波+あらかた食べ物を食べつくしたようでしたので、既に当地から去って行ったのではないかと… OM-D E-M1 Mark II + M.ZUIKO DIGITAL ED100-400mm IS f/5.0-6.3 IS。

トラツグミトラツグミトラツグミトラツグミトラツグミ

トラツグミトラツグミトラツグミトラツグミ

ってことで、明日(01/21)から新潟県も蔓延(まんえん)防止等重点措置が適用されるわけで… そう言えば… このトラツグミを撮っている時も、マスクをせずにズンズン近づいて来た人に話かけられたなぁ~… 屋外って事でマスクをしていない人も見かけるわけですが、流石に近くで人に話しかける時は… と思ってしまい、思わず身構えてしまいました (^^; まぁ~… 人それぞれだし… それよりも今回の寒波ですが、明日を乗り切ればナントカなるのかなぁ~… 等と色々なことを考えてしまっている今夜の私です m(__)m

今回UPした写真:  

アトリとかカケスとか

長岡の春夏秋冬2022年, 主に野鳥

アトリアトリアトリ30羽ほどのアトリの群れが居ましたが… 全く良い場所に来てくれず… 背景が真っ白ぉ~… せめて近くに来てくれないかなぁ~と観ていましたが… まぁ~… 相手は野生ですから… (^^; OM-D E-M1 Mark II + M.ZUIKO DIGITAL ED100-400mm IS f/5.0-6.3 IS。

アトリの他にはヒガラ、カケス、シロハラにも遭えました (^^♪ この時期に居て欲しいヤツ等に遭えましたが… 何れもユックリとは撮らせてくれませんでした (T_T)

アトリヒガラカケスシロハラ

ってことで、また明日からズラ~っと雪だるまのマークが… この土日は降ることはなかったため、積もっていた雪もだいぶ減ってくれたのに… とにかく、あまり降らないで欲しいなぁ~…と、切に願っている私だったりします m(__)m

今回UPした写真:     
2004 toshi@ノン・トラブルで行こう