キビタキとコサメビタキ

長岡の春夏秋冬2021年, 主に野鳥

この前の土日の散策ではキビタキとコサメビタキに遭うことができました (^^♪ OM-D E-M1 Mark II + M.ZUIKO DIGITAL ED100-400mm IS f/5.0-6.3 IS。

キビタキキビタキコサメビタキコサメビタキすっかり葉が茂ってしまい… なかなか姿が見え辛くなりましたが、丹念に探してみました (^^)v これからの季節は粘りが勝負の分かれ目になりそうです (^^;

コサメビタキコサメビタキコサメビタキコサメビタキ

ってことで、6月に入ってから陽射しが強いと感じる日が多くなったように思います。 まぁ~… 1年で最も昼間が長い時期ですので、当たり前と言えば当たり前であるわけで… (^^; 今年の春から初夏にかけては、なぁ~んか気持ちの良い日が少なかったなぁ~… 等とブツブツ言っている今夜の私です m(__)m

今回UPした写真:   

オオルリ

長岡の春夏秋冬2021年, 主に野鳥

オオルリオオルリ別々のポイントでしたがオオルリのオスとメスに遭うことができました (^^♪ オスは近くで様々な姿をみせてくれましたが、メスは1ポーズだけで… (^^; 唯一共通するのが木陰で暗いと言うことだけ… (^^; まぁ~… オスは随分長い時間ウロウロしてくれため、絞りを変えたりISOを変えたりすることができたんで、超ぉ~楽しめましたけど… やっぱり自然の太陽光には叶いませんでした (^^; OM-D E-M1 Mark II + M.ZUIKO DIGITAL ED100-400mm IS f/5.0-6.3 IS。

オオルリオオルリオオルリオオルリ

ってことで、土日ともに雨の心配をしないで済んだのは久しぶりのような気がします (^^; やっぱり天気が良いのが一番っ! それだけで気分Up! 等と言うことを考えながら楽しい散策ができた今日の私でした m(__)m

今回UPした写真:  

コサメビタキ

長岡の春夏秋冬2021年, 主に野鳥

コサメビタキコサメビタキ朝から太陽がギラギラ… 超ぉ~強い陽射しの中でコサメビタキに遭うことができました (^^♪ 歩いているとアチコチでコサメビタキが… それもペアで登場してくれることが多く、超ぉ~ラッキィ~でした (^^♪ やっぱりコサメビタキはカワイイなぁ~と思いながらパチリとしました (^^)v OM-D E-M1 Mark II + M.ZUIKO DIGITAL ED100-400mm IS f/5.0-6.3 IS。

コサメビタキコサメビタキコサメビタキコサメビタキ

ってことで、あまりに強い陽射しに木陰から木陰への移動となりました… 遂にこの季節になったんだなぁ~と思いながらも、湿度が高いと言うことも無く、時折心地良い風が吹いてくれ… 思わず、いやぁ~気持ち良いなぁ~と口から言葉が出てしまいました (^^♪ メスへのアピールの時期は終わりに近づいているようで聞こえてくる囀りの数が少なくなってきたように感じられましたが… 即ち次代へ命が繋がっている証なんだろうなぁ~… 等と期待しながら気持ちの良い散策を楽しんだ今日の私でした m(__)m

今回UPした写真:  

オオルリとコサメビタキ

長岡の春夏秋冬2021年, 主に野鳥

オオルリオオルリ5月最後の散策ではオオルリとコサメビタキに遭うことができました (^^♪ どうも今年はヒタキ類と波長が合わないようで… 何処で出遭っても近くに寄って来てくれません (T_T) まぁ~… こんな年もあるのかなぁ~… (^^; しかしながら、当地で繁殖してくれているヒタキ類には、これからもまだまだ期待しています (^^♪ OM-D E-M1 Mark II + M.ZUIKO DIGITAL ED100-400mm IS f/5.0-6.3 IS。

コサメビタキコサメビタキコサメビタキコサメビタキ

ってことで、今年は気温が上がらない日が多いと感じていたわけですが、今日は太陽光タップリで夏日になりました (^^♪ やっぱり陽射しって良いなぁ~と強く感じました (^^♪ しかしながら… 暑い、アツイを連発する日も近いのかなぁ~… 等と言うことも感じた今日の私でした m(__)m

今回UPした写真:   

サンコウチョウ

長岡の春夏秋冬2021年, 主に野鳥

サンコウチョウサンコウチョウを探してみました (^^♪ 何度も声を聞き、ヒラヒラ飛んでいる姿をチラッと見ることはできるのですが… やっと留まったぁ~とカメラを構えても思いっきりの逆光で真っ黒… サンコウチョウあるあるを嫌と言うほど食らいながらパチリとしましたが… ISOが上がりすぎで細部が綺麗さっぱり消えると言う… (^^; ソニーが発表した2000万画素の積層型センサーに期待です (^^♪ OM-D E-M1 Mark II + M.ZUIKO DIGITAL ED100-400mm IS f/5.0-6.3 IS。

サンコウチョウサンコウチョウサンコウチョウサンコウチョウ

ってことで、5月最後の探鳥散策を楽しむことができたわけですが… 最も好きな5月が明日で終わっちゃうのか… (ーー;) でも大型連休が遠い昔のように気もするし… なんだか例年と違って陽射しが少ない5月だったなぁ~… (T_T) しかしながら、昨日のチゴモズを筆頭に今まで撮れなかった野鳥をパチリとできたりして… 割と良い探鳥ができた5月だったかなぁ~… 等と言うことを思っている今日の私です m(__)m

オオルリやキビタキの定番達があまり近寄ってくれなかったことが心残りですが… まぁ~… まだまだチャンスはあるかなぁ~… (^^;

今回UPした写真:  

チゴモズ

長岡の春夏秋冬2021年, 主に野鳥 2 コメント

チゴモズチゴモズチゴモズこれまでは”チラ見”止まりだったチゴモズを運良くパチリとすることができました (^^)v たった3分間の出遭いでしたが、虫を採る様子を見せてくれたりサービスしてくれました (^^♪ 電線留まりってのはご愛嬌ってことで… (^^; OM-D E-M1 Mark II + M.ZUIKO DIGITAL ED100-400mm IS f/5.0-6.3 IS。

チゴモズチゴモズチゴモズチゴモズ

チゴモズチゴモズチゴモズチゴモズ

ってことで、天気予報はイマヒトツだけど… 午後からは風が強くなるようだし… 明日も天気が悪そう… ウダウダ考えていたわけですが、意を決して散策に出かけて良かったぁ~… 目的地までの途中の電線に留まっている”何か”を見つけて… 他に車が来る場所では無かったため一応確認と停車… ゴソゴソとカメラを用意して手持ちで車内から確認すると… えっ!! チゴモズ!? と言う”運だけ”の出遭いでした (^^; いやぁ~… 今日は持っていたなぁ~… 等とスッカリ有頂天になってしまっている今日の私です m(__)m

今回UPした写真:  
2004 toshi@ノン・トラブルで行こう