10月 11日曜日
天気予報が悪かった新潟県を脱出して長野県の 戸隠森林植物園 に行ってきました。 6月の下旬に行って以来ですので、3ヵ月半ぶりってことになります。 行きの柿崎ICの辺りでは、結構な降りに少々ビビッたのですが、現地に着くと良い天気 (^^♪ 天気予報、侮れません ヽ(^。^)ノ
野鳥を探してプラリプラリとしたのですが… なかなか… 時期が中途半端だったのかな??? かろうじて相手をしてくれた ゴジュウカラ(?) です。 いやぁ~、チョコマカとよく動くこと (^^ゞ OLYMPUS E-620 + ZD ED 70-300mm F4.0-5.6 + EC-14 では、薄暗い森の中での AF は、全く言うことを聞いてくれず、かなり苦労しました (^^ゞ



↑のなかで、少しでもマシな感じのモノをトリミングしてみました。 いやぁ~カワイイ (*^_^*) もう少しシャッタースピードを稼げれば、もうちょっとはシャープになったかな?
しっかし、高速道路も戸隠も車・人・車って感じで、流石三連休です。 実際、私もその中の一人なわけですが、天気が良いと、どこに行っても混んでいます (^^♪
しかも、夕方近くになって、長岡市に戻ってきてみると、良い天気ではありませんか!!! さぞ渋滞しているだろうと思ったのですが、四車線化した大手大橋は、割とスイスイって感じで、改めてその効果に感心してしまいました。
ってことで、久しぶりにユ~ッタリと探鳥ってヤツを堪能してしまいました (^^♪ やっぱり、私にとって、こういう時間は無くてはならないモノなんだなぁ~と心地良い疲れを楽しんでいる連休中日を終えた今日の私です m(__)m
9月 20日曜日
今日は少し気合を入れて、ちょっと標高のある場所まで行って鳥撮りにチャレンジしてきました。 OLYMPUS E-620 + ZD ED 70-300mm F4.0-5.6 + EC-14。



いずれも(すでに)冬羽のメスだと思うのですが… 本当にノビタキかどうかさえも怪しかったりして (^^ゞ 長岡市内あたりの平地では、まだまだ姿を見ることはできないため、やっぱり標高の高いところは、違うなぁ~と感心しているのですが、そもそも、ノビタキなのかどうかも怪しいのでは、感心なんてしてもしょうがないのかも知れません (^^ゞ
ってことで、思いっきり歩いて、思いっきりのリフレッシュをすることができました。 さぁ~て、明日から人様が休んでいる間に、私は一生懸命稼ぐことにします… と、ちょっと悲しい決意をしている今日の私だったりするわけです m(__)m
9月 05土曜日
午後からは良い感じに晴れてくれました。 あんまり良い感じなので、自転車でプラプラしました。 OLYMPUS E-620 + ZD ED 70-300mm F4.0-5.6 で撮影。
長岡市内の稲の様子です。 だいぶ良い感じなのですが、まだ少しだけ青い穂が見えます。 稲刈りは、もう少しのようです。
カワセミの目撃情報をもとに、初めて訪れた場所です。 いやぁ~、たっぷり見ることはできたのですが、シャッターを切れたのは、この一枚だけでした。 遠いところでしか、落ち着いて留まっていてくれませんでした (T_T)
オマケのホオジロです。 まだ幼い個体のように思えます。 この直後に、真っ直ぐ私のほうに飛んできてくれました。
久しぶりにカワセミを堪能できましたが… どうも私が陣取った場所が悪かったらしく、川沿いに飛んできて、さて留まろうかなぁ~と思った瞬間に私が目に入るようで、Uターンしてしまうということを繰り返してしまいました。 待機場所って重要です。
ってことで、目にすることはできたのですが、写真に収められなかったということで、ちょっと不完全燃焼ってとことです。 で、あれば!!! 明日は午前中から、再度チャレンジしようなぁ~と、密かに企んでいる私だったりするわけです m(__)m
8月 25火曜日
毎回、気候の話題ばかりの人生を送っているというのも困ったものです (^^ゞ 今日は、朝から清々しい一日で、やっぱり秋は確実に近くまで来ていることを実感しました。 久しぶりに OLYMPUS SP-570UZで撮ってみました。
しっかし、昨日(2009/08/24)の甲子園の決勝戦は良い試合でした。 確実に多くのファンの記憶に残る日本文理の粘りでした。 いやぁ~良い試合だった ヽ(^。^)ノ
こちらは 2009/08/17 に OLYMPUS E-620 + ZD ED 70-300mm F4.0-5.6 + EC-14 で撮ったホオジロです。 良い時期であれば、ホオジロなんて、スル~してしまうのですが、夏枯れの時期には、貴重な野鳥です (^^♪
ってことで、相変わらずな日常をタンタンと送っている日々が続いているわけですが… まぁ~、これはこれで良いのかもなぁ~なんて思えてしまう秋を感じる一日だったりしたわけです m(__)m
8月 17月曜日
今日あたりから、休み明けの仕事開始の方が多いのでしょうか? 私の場合、今日までがお盆休みってことで、連休の最後に、午前中は標高の高い山に行って、野鳥を狙ってみたのですが、不発でした (T_T) 夏場は厳しぃ~… でも、かなぁ~り清々しい風を感じることができたので、良しとします (^^♪
で、夕方に近くなってから、家に居ても暑いだけなので、自転車で信濃川沿いをプラプラして、連休を締めくくることにしました。
昨年(2008年)、一時期一生懸命通った場所で、今年もカワセミを見ることができました。 不意を突かれました (^^ゞ OLYMPUS E-620 + ZD ED 70-300mm F4.0-5.6 。 しっかし、遠い…
出だしで、あっけなくカワセミを見ることができたため、気分的に楽になって(?)、調子に乗って、左岸の河原を久しぶりに攻めてみました。 今年の春先に結構大規模な工事をしていた関係で、砂利道が、ちょっとキレイになっていました。 所々に、大きな水溜りがあり、ハクセキレイの姿を確認することができました。
最初、ハクセキレイを狙っていたのですが、そのすぐ向こう側になにやら青い物体が… こんな水溜りを偵察に来ていたようです。 カワセミ発見!!! OLYMPUS E-620 + ZD ED 70-300mm F4.0-5.6 。
慌てて、テレコンを付けたのですが… 上手くピントが合焦してくれませんでした。 夕方ってこともあって、光量が足りなかったようです。 ちょっと残念です (T_T) OLYMPUS E-620 + ZD ED 70-300mm F4.0-5.6 + EC-14。
OLYMPUS E-620 + ZD ED 70-300mm F4.0-5.6 。 これは右岸から。 いやぁ~、なぁ~んか、ユ~ッタリした気分になれました ヽ(^。^)ノ そう言えば、あれだけうるさかったオオヨシキリの声は全く聞こえませんでした。 季節は進んでいるだなぁ~と、実感してしまいました。
ってことで、連休最終日に、思わぬ幸運を手に入れた気分になっちゃいました。 終わり良ければ全て良しって気分になってしまっている私だったりするわけです。 さて、明日から現実の世界に復帰します m(__)m
7月 20月曜日
ちょうど一年ぶりです。 三連休の最終日で、やっと天気が、それなりになってくれたので、昨年(2008年)も行った瓢湖で、ヨシゴイに会ってきました。



OLYMPUS E-620 + ZD ED 70-300mm F4.0-5.6 + EC-14 + 三脚。 昨年のSP-570UZの手持ち撮影より、良い感じで撮れたつもりです (^^♪ 何れも、ノートリミングで、この大きさって… なんて素晴らしいんだろう (^^♪
ってことで、今年もヨシゴイの忍者のような姿を撮ることができました。 なんか、この時期の恒例訪問になりそうな気がします。 よぉ~し、来年も同じ頃に行くぞぉ~と、気の早いことを考えてしまっている私だったりするわけです m(__)m
コメント一覧