11月 29日曜日
午前中は、それなりに日差しがあったのですが、寒さに負けてグダグダしてしまいました。 午後から、自転車でプラプラしてみたのですが… すぐに、こぉ~んな状況になっちゃいました。 午後からでは、活動できる時間が短くなっています (T_T)



全て OLYMPUS E-620 + ZD ED 70-300mm F4.0-5.6 で撮りました。 いつでも見れる野鳥ばかりでした。 残念 (T_T)
ってことで、ここ数週間の休日は、午前中は割りと天気に恵まれていたのに、その度に 「午前中から行動しないとダメだなぁ~」 なんて言っていたにも関わらず、今日も… まぁ、そのうちに、私の行動パターンでも良い野鳥の写真が撮れる日があるだろぅ~と、あくまでもお気楽に構えている私です m(__)m
11月 22日曜日
朝から天気が良かったのですが… 出掛けたのは、午後になってからでした (ーー;) 失敗でした… 15:00になる頃にはスッカリ太陽も雲に隠れてしまいました。

太陽の光のサポートが無いとこんなものです。しかも逆光… (T_T) OLYMPUS E-620 + ZD ED 70-300mm F4.0-5.6
ってことで、数週間ぶりに信濃川の左岸を自転車でプラプラしてみたわけですが、寒かった… 完全になめていました。 既に、太陽が顔を出してくれていない時は、完全防寒が必要なんだぁ~と言うことを嫌ってほど、学習してしまった今日の私でした m(__)m
11月 20金曜日
立冬も、とうの昔に過ぎていて、気温の上がらない日が続いています。 既に初冬なわけでしたが、当ブログは秋のカテゴリーのままでしたので、冬のカテゴリーを追加しました m(__)m
だいぶ前に撮ったジョウビタキですが、割と身近で見ることができる代表的な冬の野鳥です。 野鳥たちもすっかり冬になっていたわけで、私だけが冬って言葉を受け入れたくなかったようです (^^ゞ
ってことで、明日から3連休なわけです。 連休って言えば、天気が良くなければならないはずなのですが… いきなり明日は一日中の雨を覚悟しないといけないようです… 1日くらいは… と思っている連休前の心静かな私だったりします m(__)m
11月 12木曜日
雨が降った昨日より、今夜の方が寒いわけです… 寒いの苦手…
2009/11/07に撮ったルリビタキ(だと思い込んでいる)です。OLYMPUS E-620 + ZD ED 70-300mm F4.0-5.6 + EC-14。 あまり鮮明では無かったので、シャープネスをかけたのですが… かけ過ぎてしまってノイジーになっちゃいました (^^ゞ
ってことで、本来なら週末に向けてテンションが上がってくるはずなのですが… 天気予報が… 既に、今週末は大人しくしているほか無いなぁ~なんてことを考えてしまっている寒さに負けつつある私だったりします m(__)m
11月 08日曜日
昨日は上越、今日は下越と、天気が良いんでアチコチ出歩いてきました (^^ゞ あえて出かけた割には、割と近場でも見れそうなヤツ等ばっかりでした… OLYMPUS E-620 + ZD ED 70-300mm F4.0-5.6 + EC-14。



ってことで、この休みもウロウロ、プラプラで終わってしまいましたが、まだまだ物足りなさを感じるのは、いま一つの結果だったからだろうか??? まぁ、これからの方が良い季節になるわけですから、気長に行こう~と考えている超ぉ~お気楽モ~ドな私です m(__)m
11月 07土曜日
朝から快晴~♪ 予定通り、上越方面へ行ってきました。 とにかく冬を意識した格好で出かけたため、野鳥を探してウロウロしていると、暑いくらいの超ぉ~良い天気になりました。
着いてすぐは、アチコチで野鳥を見かけることができたのですが、なかなかシャッターを切るまでには至らず… そんなこんなしているうちに、すっかり声すら聞くことができなくなってしまいました (T_T) OLYMPUS E-620 + ZD ED 70-300mm F4.0-5.6 + EC-14。
遠くにモズが居ることが分かったので、慌ててシャッターを切りましたが… バックが、思いっきりの「空」… やっぱり自然が相手では、コッチの思ったとおりにはなりません。
あまりに遠目だったので、撮った時は、ジョウビタキの♀だと思ったのですが、パソコンに取り込んで見てみると… もしかして、ルリビタキ♀かな??? 相変わらず、判別の精度が上がりません (^^ゞ
ってことで、11月とは思えない暖かい日になり、これ以上無い鳥見日和と思ったのですが… 結果は、なかなか厳しいものとなってしまいました。 やっぱり自然ってのは、つくづく分からないものだなぁ~と感じてしまっている今日の私だったりします m(__)m
コメント一覧